{ 大学案内 }
行岡について
建学の精神
教育理念
教育目標
医療は多くの医療技術者との
多職種連携により、
初めて成り立つものである。
初代理事長 行岡忠雄
学校法人 行岡保健衛生学園の創立者。1901(明治34)年に三重県一志郡白山町中ノ村の代々御典医の家系で生まれました。大阪医科大学(現・大阪大学医学部)で外科学を修め、大阪高等医学専門学校(現・大阪医科大学)の講師に。“一生の仕事”として、医療界のために立ち上がった「仁の人」でもあります。
{ Admission policy }
- ① 人に対する関心や思いやりがある人。
- ② 入学後に学ぶ学問領域に興味を持ち、自ら積極的に学ぶ姿勢・態度を有している人。
- ③ 学生として学業に誠実に取り組もうとする人。
- ④ 理学療法士を目指す動機や志望意欲を持った人。
- ⑤ 自己および他者の心身の健康に気を配れる人。
- ⑥ 自身の長所を活かすことができる個性豊かな人
{ Curriculum policy }
教育目標およびディプロマポリシー(学位授与の方針)を達成させるため、
カリキュラムポリシーを以下のごとく定め、教育課程編成に配慮している。
- ① ディプロマポリシーで掲げる3つの能力を養成する体系的な教育課程として『教養教育科目』、『専門基礎科目』、『専門科目』に区分して編成する。
- ② 科目区分の各科目は社会人としての基礎能力の修得、医療人としての基礎能力の修得、理学療法士としての臨床能力の修得へと段階的に基礎から応用へとつながるように配当年次を組み、4年間を通じて一貫して効果的に学習できるように配置する。
- ③ 将来の理学療法士としての自覚を早期から促すため、1年次に臨床現場の見学などの機会を設ける。
- ④ 適応力豊かな医療人育成のため、コミュニケーション能力と幅広い教養の修得を目的として、教養教育科目の充実を図り、幅広く人間や社会をとらえられる人材を育成できる科目設定を行う。
- ⑤ 本学が目指す人材は、臨床現場で十分な能力が発揮できる実学を備えることが必要であり、理学療法学を修得するに当たっては、理学療法士国家試験に該当する科目は勿論のこと、理学療法士として能力を発揮するために欠くことのできない重要科目の履修は必修とした。
- ⑥ 確かな技術と知識の応用力を身につけ、向学心や探求心とともに教育効果を高めるため、演習科目を多く設定し、グループワーク、報告を兼ねた反転授業を取り入れる。
- ⑦ 効果的な学習が遂行できるように、高等学校までの科目を再学習するリメディアル教育や自己表現能力を高めるために初年次教育を取り入れる。
- ⑧ 学習の評価にGPA(グレード・アベレージ・ポイント)を採用し、不合格科目数とともに進級要件に加える。
{ Diploma policy }
教育理念・教育目標を達成すべく、以下のような能力を身につけて、
卒業試験に合格した学生に卒業を認め、学士(理学療法学)の学位を授与するものとする。
1.社会の理解とコミュニケーション能力
- ① めまぐるしく変化する現代社会や疾病構造の変化への理解に努め、
理学療法士としての柔軟な対応を思考できる力。
- ① めまぐるしく変化する現代社会や疾病構造の変化への理解に努め、
2.高い専門知識と技術力
- ① 理学療法を実践するために、基本的知識を身につける。
3.学問・臨床研究への探究心および正しい倫理観
- ① 卒業後も継続して研究活動を行う探求心を継続して持ち続けることができる。
- ② 高い倫理観を持ち、医療・健康に従事する者としての態度を示すことができる。
関連施設との連携
-
社会医療法人
行岡医学研究会行岡病院
-
学校法人
行岡保健衛生学園行岡医学技術専門学校
看護第1学科
歯科衛生科 -
学校法人
行岡保健衛生学園大阪行岡医療専門学校
長柄校放射線科
臨床検査科
鍼灸科